【まとめ:DS歴8年のオイラが隠れた名作Top10を発表してやる】というもんで、

総ゲーム暦15年、レトロゲーム大好きのワタシが本当にそのソフトが面白そうか判断してみましょう。と、いうわけで、面白そうなゲームがあるか期待です^^

中古価格も載せていきますね(笑)


「隠れ名作」ということで、人気タイトルは入っていません。
そういう掘り出し物のような商品、好きですよ^^
期待!!
10位:パワフルゴルフ
icon
  • パワフルゴルフ
  • ¥1250- (2013/7/31 時点)
  • △ブックオフオンライン△
  • ▼各ショップにて商品を検索▼
  • 楽天 amazon
icon
パワフルプロ野球シリーズのスピンオフ的作品で、初週9383本を売り上げた作品。
パワプロシリーズの売れ行きからは信じられない人気の無さ><

内容が悪い訳ではなく、発売日が悪いとか。
ゲーム自体はサクセスモードや本格的なゴルフの楽しさと、まさに良作なんだけど、この売れ行きの悪さはゲームの発売日に原因がある。2011年3月17日。東日本大震災から約一週間。

日本中自粛ムードの中、ひっそりと発売され、ひっそりと売れたのがこのゲーム。
ただ、内容は本当におもしろく、おすすめだということだ。



なるほど、売れなかった理由はよくわかった!!
パワプロ好きの自分が見ても、確かにパワプロ的要素が存分に盛り込まれ、ゴルフゲームとしても本格的のようなので確かに魅力は感じる。ただ、私はゴルフゲームに5000円は払わない。

昔、みんなのゴルフとマリオゴルフはやりこんだが、果たしてパワプロ好きがゴルフゲームにハマるのかな!?

と、言いつつも、Amazonで見た所、999円は魅力的!!! こんだけしっかりしたゲームで1000円程なら間違いなく買いかもしれない!!パワプロ好きならなおさらですね!!
babgfabg
9位:みずいろブラッド
icon
  • みずいろブラッド
  • ¥950- (2013/7/31 時点)
  • △ブックオフオンライン△
  • ▼各ショップにて商品を検索▼
  • 楽天 amazon
icon
ロボット「みずいろちゃん」が主人公の「即死系ハチャメチャラブコメ」ミニゲーム集。

一見子供向けかと思いきや、プレイしていくと狂気すら感じてくるようなブラックユーモアが効いている作品らしい。
ミニゲームを失敗するとみずいろちゃんの頭上に10トン(笑)の重りが落ちて来てつぶれる、刃物で真っ二つ、みずいろちゃんの恋する加藤君の生い立ちがハード。など凄い内容のようだ。


独特な世界観にどっぷりつかるゲームなんですね!?ミニゲームを楽しむというよりも、ゲーム自体の世界観、シュールさを楽しめそう!!
というか、累計11000本…全国で1万本て。

一見太鼓の達人のようで
もっと人気のゲームかと思ったけど、

内容はかけ離れているようですね><
動画を見ると確かに、凄いことになっています、こういうフランクなノリのアニメ好きですよ(笑) ミニゲームはメイドインワリオみたいな感じですかね!?
hghgdsm
8位:あわたま
icon
  • あわたま
  • ¥1,250- (2013/7/31 時点)
  • △ブックオフオンライン△
  • ▼各ショップにて商品を検索▼
  • 楽天 amazon
icon
フランス発、海外で大人気らしいです。
シャボン玉がテーマのアクションアドベンチャーゲーム。

シャボン玉を息で動かしながらゴールまで導く…といっても、タッチ操作で息を吹く方向を操り、シャボン玉を操作します。
洋ゲーとはとても思えない程丁寧な作り、気持ちの良い操作性、ゲーム性、日本人ウケするかわいいキャラデザインが魅力。 しかし、驚くほど売れて無いのだとか。


確かにゲーム自体は面白そうですし、
動きも滑らか、操作性も良さそうですが、
ハマれるか。と言ったら、私は1ヶ月もたなそうです。
暇な時にササっとやるゲームとして良いですね^^
スマホのアプリにありそうですw

ギリギリ単純ゲーに入りますし、
ただステージをクリアするだけではなく、もう少しゲーム要素が欲しいですね^^;
きっと個人個人の好みの問題ですが!
けど、昔任天堂から出た「くるくるくるりん」はハマりましたよ(笑)
7位:放課後少年
icon
  • 放課後少年
  • ¥1,550- (2013/7/31 時点)
  • △ブックオフオンライン△
  • ▼各ショップにて商品を検索▼
  • 楽天 amazon
icon
個人的に、パッケージイラストに目を惹かれました。
このようなゲームは売れそうですが、どうなんでしょうか。

「舞台は昭和50年代。とある少年の放課後を描いたアドベンチャーゲーム。」

お、良い感じじゃないですか!?

馴染みの町から、一ヵ月後に引っ越しを控えた主人公。
その限られた時間の中でどのように行動するかはプレイヤーの自由、その行動によりストーリーが進行する。

「街並や小物一つから50年代の雰囲気を感じ取れる凝った作りは脱帽もの。」
50年代知らないです><
けど、雰囲気は確かに感じ取れます。
繰り返される放課後、そして、注目は、一ヶ月後の別れの日。
本当に感動できる、どの年代にもオススメの作品。

これは、確かに面白そうです^^
しかし、この手のゲームはイベントや要素が少なく、エンディングまでにゲームにマンネリ化してきてしまうことがあります。放課後少年はどうなんでしょうか。
と、言ってもかなり気になっているので、千円台ですし中古で購入したいと思います^^
6位:ミニ四駆DS
icon
  • ミニ四駆DS
  • ¥2,751- (2013/7/31 時点)
  • △ブックオフオンライン△
  • ▼各ショップにて商品を検索▼
  • 楽天 amazon
icon え?ここでミニ四駆?と思いました。
あまり楽しめないんじゃ…
いえ、よくあるちゃちなホビーゲームではなく、このゲームは超本格的だという。

ミニ四駆のメーカー「タミヤ」監修は当たり前、タイヤ、モーター、ギアシャフトなど細かい部分までリアルにカスタマイズが可能。レースのたびに部品が消耗するなど本格的なミニ四駆を楽しめる。


私も小学校から中学校にかけてミニ四駆にハマり、自宅には大きなミニ四駆のコースがあります。あれ、一度組み立てると片付けるのがメンドくさいんですよねー、ミニ四駆の細かいパーツが散らばっちゃってたりして…と、そんな話は置いといて。


ミニ四駆を全く知らない人にも行けるらしいです。
単純にゲームとしてミニ四駆を知ってき、専門用語にも慣れていくとか。

ミニ四駆経験者も、そうでない人もオススメとは、
かつてはミニ四駆好きだった私は買いなのか…
もうミニ四駆はさすがにやらないなぁ。と思い、ちょっとこのゲームは手が出ませんね。><


やはり、ミニ四駆の醍醐味は、少ないお小遣いでパーツを集めて、人より早いマシンを作ることにあると思います!!
gfnf



   ▼続きを読む▼
DS歴8年の男、隠れ名作Top10発表!!それをレトロゲーム暦10年の俺が切るw②


関 連 商 品


スポンサードリンク